― 2025/4/28 〜 5/4 ―
今週の一言まとめ
「家族が体調を崩した週こそ、やらない勇気と小さな習慣で凌ぐ」
1️⃣ 今週のハイライト
日付 | 出来事の山場 | 自分の反応 / 学び |
---|---|---|
4/28 | ✦ 次男発熱、病院へ走る ✦ 新人研修+家族対応で時間カツカツ | “運動より優先すべきこと”を再確認。 カフェインナップ+冷水シャワーは短時間でも効いた! |
4/29 | ✦ 完全オフ日でブログ作業集中 ✦ 次男嘔吐、洗濯祭り | 朝イチのモチベ曲→即覚醒ルーチンが大勝利。 “子ども優先→スキマでクリエイト”の黄金比を掴みかける |
4/30 | ✦ 断食失敗(ビッグマック…) ✦ 嫁の機嫌が急降下 | “食事のお誘い”対策に食前プロテインをメモ。 感情の連鎖は子どもに伝播する…要注意 |
5/1 | ✦ 退職後初日・病院ハシゴ ✦ 長男夜間嘔吐で睡眠ゼロ | 朝送迎。次男不調と病院に中々連絡つかず、予想時間を大幅に超す。 明日が休みだと体に認識させない仕組みを作るべき。 |
5/2 | ✦ 家族全員ノロ確定、自分も症状 | 最低限ルーチン=記録だけに絞り込み。 Habiticaの日課は休む。が出来る習慣(トイレ掃除)は継続。 |
5/3 | ✦ 体調回復、HIIT2setでリスタート | 「完璧より再始動」を実践。 GPTに質問→学習負荷が半減 |
5/4 | ✦ 夜ふかしでリズム崩壊 ✦ カフェインナップ中に吐き気 | 友人との付き合いは**“時間枠を先に決める”**が鉄則。 体調不良時のカフェインは逆効果と判明 |
2️⃣ データで振り返るコンディション変化
- 平均コンディション
- 朝 3.0 → 昼 2.7 → 夕 2.6 → 夜 2.8
- 落ち込みは昼〜夕方が顕著。胃腸不調+睡眠不足が響いた。
- Habitica
- レベル55 → 56 / Gold 865 → 1,112
3️⃣ 気づき & 実践TIP
トリガー | 失敗 or 成功 | 次の一手 |
---|---|---|
子どもの急病 | ❶ 生活リズム総崩れ | ◆ 予定は前日からシミュレーション。 ◆ 強制力のある仕組み化 |
妻の感情連鎖 | ❷ 八つ当たり→家族全体ムード悪化 | ◆ 自分だけでも着陸しない仕組みを作る |
断食+外食の誘い | ❸ ビッグマック誘惑に完敗 | ◆ “断食日でもOKメニュー”もしくは外食をしなければならない時は食前プロテインで暴食抑制 |
睡眠不足 | ❹ やる気・免疫低下 | ◆ 21:30までに布団 or 子どもと同時就寝が最高。 ◆最低でもリカバリが出来る22:30までには就寝。 |
再始動 | ✅ HIIT2setで自信回復 | ◆ “最小実行単位”を決めておく(HIIT1set/英語1ページ) |
4️⃣ 忙しい親へ:今週の学びエッセンス 🏆
- 家族優先は“長期投資”
家族が不調の週こそタスクを極限まで絞る。――結果、翌週の稼働率が上がる。 - バッドコンディションでも“記録”は続ける
Habiticaで日課を休む → それでもメモだけは取る意識。自分を“継続できる人”として保つ心理効果が大きい。 - モチベーションは“音”で即席ブースト
起床直後の好きな曲 → トイレ後には覚醒。時間ゼロでできる最強スイッチ。 - 完璧主義→最小単位主義へ
HIIT5setが無理なら2set。英語1章が無理なら1ページ。再始動のハードルを下げるほど復活は早い。
5️⃣ 来週に向けたアクションプラン
- 21:30就寝チャレンジ(子どもと同時寝落ちぐらいが望ましい)
- 断食日:どうしても回避出来ないときは先プロテインで暴食を抑える
- 体調管理を再度徹底する。仕事がない分自分自身で強制できる仕組み
🔚 編集後記
ノロウイルスが家族全員を襲った今週は、「習慣」より「生存」が最優先に。
それでも “起きたら記録する/最低1セット動く” があったおかげで、メンタルは想像よりダメージが小さく済んだ。
あなたももし急なトラブルに巻き込まれたら、 「最小実行単位」を決めておくと再起動が楽 になります。
来週は健康を取り戻した体で、バッファを意識したスケジューリングを試してみます。仲間のみなさんも、無理せず一緒に走りましょう!
コメントを残す